2.城郭揺籃期 (1996年1月〜2000年4月)/稲用章プロフィール
この時期はプログラマーとして働く傍ら、音楽活動を活発に展開。ところが、1996年の年末に会津の鶴ヶ城を訪れたことにより城に目覚め、「城人生」がスタート。音楽活動に加え史跡めぐりと歴史考察が趣味に加わった。以降は、年表形式でまとめてみる。
年月日 | 齢 | 事柄 |
---|---|---|
1996年1月14日 | 23 | ずっとインストゥルメンタルでやってきたHUVOだったが、歌物をやりたくなってヴォーカルを募集。ただし最初のうちはヴォーカルが固まらず、Princess Puddingのプリンに歌ってもらいライヴを実施。![]() HUVO Live at 池袋CYBER 1996年1月14日(23歳) |
1996年春? | 23 | この頃はバンドのメンバーを募集するときは、人に紹介してもらったり、リハーサルスタヂオの壁に募集のチラシを貼らせてもらったり、音楽雑誌の「メンバー募集」コーナーに投稿したり、はたまたナンパしたりというのがポピュラーな方法で、私も「バンドやろうぜ」という雑誌にメンバー募集を投稿したところ、20人以上の女の子から写真やデモテープなどが入ったお手紙が来た。その中で、7歳年下で当時はまだJKだった杉谷友香にヴォーカルをやってもらうことに決まりバンド活動を継続。最初のデモテープとして「虹色の鼓動」を制作 【音楽】HUVO 虹色の鼓動(24歳) なお、「虹色の鼓動」は後にプリンが自ら歌詞を書き変えて歌い、「Planet・ブルウ」としてリリースしている 【音楽】Planet・ブルウ |
1996年8月9日 | 24 | 音楽活動で知り合った岩手県北上市出身の女性と結婚し、それと同時に東京都杉並区久我山に転居 |
1996年9月7日 | 24 | 杉谷友香を起用しての初ライヴは、渋谷Garageだった 【動画】HUVO Live at 渋谷Garage 1996年9月7日(24歳) |
1996年12月30日 | 24 | 妻の実家に帰省する途中に妻の知人が住む福島県の会津に寄り、鶴ヶ城を見学して城の面白さに目覚める。音楽活動も一番好調な時期。![]() 鶴ヶ城を訪れたことが私の人生の転機の一つとなっている |
1997年3月3日 | 24 | ![]() HUVO Live at 新宿HeadPower 1997年3月3日 (24歳) 【動画】HUVO Live at 新宿HeadPower 1997年3月3日その1 (24歳) 【動画】HUVO Live at 新宿HeadPower 1997年3月3日その2 (24歳) |
1997年6月21日 | 24 | 全曲インストでライヴ。 HUVO Live at 新宿HeadPower 1997年6月21(24歳) 【動画】HUVO Live at 新宿HeadPower 1997年6月21(24歳) |
1997年12月 | 25 | 鶴ヶ城再訪。趣味としての作曲活動とバンド活動に加え、この頃から作曲の仕事を副業で始める |
1998年 | 25 | 趣味のホームページ「偏重頭脳発表会」公開。その中の一コーナーとして、城館跡のルポルタージュ・コーナー「奥州城壁癖」を開設 |
1998年7月 | 26 | HUVO 5th Album「廻廊」完成。太田寛をギターに加え、フュージョンに寄った作風となる 【音楽】HUVO 5th Album 「廻廊」収録「碧空」(25歳) 【音楽】HUVO 5th Album 「廻廊」収録「立秋」(25歳) |
1998年7月18日 | 26 | 新宿Head PowerにてHUVOのライヴ。今のところ、私の最後のステージ(ライヴのヴィデオテープは紛失・・・) |
1998年夏 | 26 | 秋田県横手市の横手城を見学。この頃から東北の歴史に本格的に興味を持ちだす。義父に北上市内の飛勢城および近傍の水沢市(現奥州市)の胆沢城、遠野市の鍋倉城に連れて行ってもらい、和賀氏や阿曽沼氏についてもっと知りたくなる |
12月30日 | 26 | 山形に旅行し、米沢城・上山城・山形城を見学。この頃はまだ中世城郭と近世城郭の違いを気にしていない。山形市街で一泊 |
1999年3月 | 26 | ようやく普及し始めたデジカメを購入。子供の誕生に備えてのことと、ホームページ用の写真を撮るため。つまりこれ以前は、インスタントカメラで写した写真をスキャナーで取り込んでホームページに載せていた |
1999年3月27日 | 26 | 千葉県佐倉市の佐倉城と国立歴史民俗博物館を探訪。デジカメを持参した初の探訪 |
1999年4月10日 | 26 | 東京都世田谷区の世田谷城と世田谷区立郷土資料館を見学。資料館で買った『世田谷の地名(上)』と『同(下)』を読み、郷土史研究の面白さに目覚める |
1999年5月3日 | 26 | 岩手県北上市内の岩崎城と花巻市の花巻城を見学。この頃に北上市内の書店で『南部史要』を購入し、和賀氏や阿曽沼氏に加え南部氏についての調査も本格化する |
1999年夏 | 27 | 娘が生まれる直前に東京都三鷹市牟礼に転居 |
1999年9月9日 | 27 | 長女誕生(ちなみに現在は立派な歴女になっている)。この頃から音楽活動に興味がなくなる。![]() リハスタにて |
1999年9月14日 | 27 | 娘が生まれる直前に転職した会社が新宿区の神楽坂だったので、偶然牛込城に邂逅。都心に中世城郭があったことに面白味を感じ、都心の中世城郭の研究を開始 |
1999年12月5日 | 27 | 社員旅行で熱海に行った2日目、解散後に一人で下田まで行き、深根城と下田城を見学 |
2000年2月6日 | 27 | 昨年から愛読している『世田谷の地名』に触発されて世田谷を探訪。初めて土地の高低差や河道などの地形を楽しみながら歩き、これが現在の歴史歩きの原点となる。 三宿城 → 三宿神社 → 北沢八幡神社 → 森巖寺 → 代田八幡神社 → 世田谷八幡宮 → 豪徳寺 → 弦巻砦および弦巻神社 → 駒留番所および駒留八幡 → 代田砦 → 赤堤砦および善性寺城 → 六所神社 |
2000年3月19日 | 27 | この頃は三鷹市や世田谷区に土着した後北条氏の旧臣高橋氏の研究をすすめており、烏山高橋氏の居城跡・烏山城を探訪 |
2000年4月22日 | 27 | 娘のベビーカーを押して三鷹市内の島屋敷と天神山城を散歩 |
<< 戻る |
進む >> |
|
---|---|---|
2.城郭揺籃期 |
ご意見・ご感想は、稲用章
inayouアットマークa.email.ne.jp
までお願いします。
関連ページ
- 1.歴史揺籃期
- 東京を始めとして埼玉・群馬・神奈川を含む西関東地方および岩手・青森の原始・古代・中世・近世の歴史を紹介。
〜城・館・古墳・古道・官衙・国分寺・神社・寺院・民俗・エミシ・糠部南部氏・戦国北条氏〜 - 3.「奥州城壁癖」活動期
- 東京を始めとして埼玉・群馬・神奈川を含む西関東地方および岩手・青森の原始・古代・中世・近世の歴史を紹介。
〜城・館・古墳・古道・官衙・国分寺・神社・寺院・民俗・エミシ・糠部南部氏・戦国北条氏〜 - 4.人生絶不調期
- 東京を始めとして埼玉・群馬・神奈川を含む西関東地方および岩手・青森の原始・古代・中世・近世の歴史を紹介。
〜城・館・古墳・古道・官衙・国分寺・神社・寺院・民俗・エミシ・糠部南部氏・戦国北条氏〜 - 5.回復模索期
- 東京を始めとして埼玉・群馬・神奈川を含む西関東地方および岩手・青森の原始・古代・中世・近世の歴史を紹介。
〜城・館・古墳・古道・官衙・国分寺・神社・寺院・民俗・エミシ・糠部南部氏・戦国北条氏〜 - 6.東京歴史めぐり本格始動期
- 東京を始めとして埼玉・群馬・神奈川を含む西関東地方および岩手・青森の原始・古代・中世・近世の歴史を紹介。
〜城・館・古墳・古道・官衙・国分寺・神社・寺院・民俗・エミシ・糠部南部氏・戦国北条氏〜 - 7.城郭再燃期
- 東京を始めとして埼玉・群馬・神奈川を含む西関東地方および岩手・青森の原始・古代・中世・近世の歴史を紹介。
〜城・館・古墳・古道・官衙・国分寺・神社・寺院・民俗・エミシ・糠部南部氏・戦国北条氏〜 - 8.近代
- 東京を始めとして埼玉・群馬・神奈川を含む西関東地方および岩手・青森の原始・古代・中世・近世の歴史を紹介。
〜城・館・古墳・古道・官衙・国分寺・神社・寺院・民俗・エミシ・糠部南部氏・戦国北条氏〜