八女市・岩戸山古墳
・旧石器時代から平安時代までの遺跡やそれに関連する施設を以下に示します
・名称が()となっているのは遺跡に付随もしくは関連する施設で、遺跡から徒歩数分で行ける場所にある施設です
・施設名にリンクがはってあるものは、その施設の公式サイトへのリンクですが、リンク切れが生じることもあります
・探訪欄に「○」が付いているのは、管理人が訪れたことのあるスポットで、リンクがはってあるものは、管理人のブログの当該探訪ページへのリンクです
国指定史跡
名称 | 所在地 | 種別/電話番号 | 探訪 |
---|
板付遺跡 | 福岡市博多区板付 | 弥生集落跡 | ○ |
(板付遺跡弥生館) | 福岡市博多区板付3-21-1 | 092-592-4936 | ○ |
比恵遺跡 | 福岡市博多区博多駅南 | | ○ |
金隈遺跡 | 福岡市博多区金隈 | 甕棺墓群 | |
老司古墳 | 福岡市南区老司4-20 ※少年院内にあるため見学は難しい | 中期前方後円墳・76m | |
野方遺跡 | 福岡市西区野方 | 弥生~古墳集落跡 | |
(野方遺跡住居跡展示館) | 福岡市西区野方5-11 | | |
今宿古墳群 | | | |
-丸隈山古墳 | 福岡市西区周船寺 | 中期前方後円墳・85m | |
-大塚古墳 | 福岡市西区今宿字大塚 | 後期前方後円墳・64m | ○ |
-鋤崎古墳 | 福岡市西区今宿青木字鋤崎 | 中期前方後円墳・62m | |
-飯氏二塚古墳 | 福岡市西区飯氏鏡原 | 後期前方後円墳・49m | |
-兜塚古墳 | 福岡市西区飯氏マツヲ | 中期前方後円墳・53m以上 | |
-山ノ鼻一号墳 | 福岡市西区徳永山ノハナ | 前期前方後円墳・44m | |
-若八幡宮古墳 | 福岡市西区徳永下引地280-2 | 前期前方後円墳・47m | |
吉武高木遺跡 | 福岡市西区大字吉武 | | ○ |
今山遺跡 | 福岡市西区横浜 | | |
鴻臚館跡 附 女原瓦窯跡 | 福岡市 | | ○ |
萩ノ尾古墳 | 大牟田市萩尾町二丁目 | | |
潜塚古墳 | 大牟田市黄金町1丁目469~471 | | |
御塚・権現塚古墳 | 久留米市大善寺町 | | ○ |
下馬場古墳 | 久留米市草野町吉木2263ほか | | |
浦山古墳 | 久留米市上津町 | | ○ |
安国寺甕棺墓群 | 久留米市山川神代1丁目3 | | |
筑後国府跡 | 久留米市合川町 | | ○ |
高良山神籠石 | 久留米市御井町1 | | ○ |
日輪寺古墳 | 久留米市京町六丁目 | | |
田主丸古墳群 | | | |
-田主丸大塚古墳 | 久留米市 | | ○ |
-寺徳古墳 | 久留米市 | | ○ |
-中原狐塚古墳 | 久留米市 | | ○ |
-西館古墳 | 久留米市 | | |
鹿毛馬神籠石 | 飯塚市 | | |
大分廃寺塔跡 | 飯塚市 | | |
八女古墳群 | | | |
-乗場古墳 | 八女市 | | ○ |
-石人山古墳 | 八女市 | | ○ |
-岩戸山古墳 | 八女市 | | ○ |
-善蔵塚古墳 | 八女市 | | ○ |
-弘化谷古墳 | 八女市 | | ○ |
-丸山塚古墳 | 八女市 | | ○ |
-丸山古墳 | 八女市 | | ○ |
-茶臼塚古墳 | 八女市 | | ○ |
(いわいの郷) | 八女市 | | ○ |
御所ヶ谷神籠石 | 行橋市津積、京都郡みやこ町 | | |
求菩提山 | 豊前市大字求菩提・大字篠瀬・大字鳥井畑・大字岩屋・大字山内、築上郡築上町 | | |
小郡官衙遺跡群 | | | |
-小郡官衙遺跡 | 小郡市小郡 | | ○ |
-上岩田遺跡 | 小郡市上岩田 | | ○ |
塔原塔跡 | 筑紫野市塔原 | | |
五郎山古墳 | 筑紫野市原田 | | ○ |
(五郎山古墳館) | | | |
阿志岐山城跡 | 筑紫野市 | | |
日拝塚古墳 | 県春日市下白水南6-208 | 後期前方後円墳・43m | |
須玖岡本遺跡 | 春日市岡本・弥生 | | ○ |
(春日市奴国の丘歴史資料館) | 春日市岡本3丁目57 | 092-501-1144 | ○ |
牛頸須恵器窯跡 | 大野城市上大利、牛頸、大字牛頸 | | |
桜京古墳 | 宗像市玄海町 | | ○ |
宗像神社境内 | 宗像市 | | ○ |
田熊石畑遺跡 | 宗像市 | | ○ |
観世音寺境内及び子院跡 附 老司瓦窯跡 | 太宰府市・福岡市 | | ○ |
水城跡 | 太宰府市、大野城市、春日市 | 特別史跡 | ○ |
大野城跡 | 太宰府市、糟谷郡宇美町、大野城市 | 特別史跡 | |
大宰府跡 | 太宰府市 | 特別史跡 | ○ |
国分瓦窯跡 | 太宰府市 | | ○ |
大宰府学校院跡 | 太宰府市 | | |
筑前国分寺跡 | 太宰府市 | | ○ |
宝満山 | 太宰府市 | | |
船原古墳 | 古賀市 | | |
津屋崎古墳群 | 福津市勝浦 | | ○ |
塚花塚古墳 | うきは市 | | |
楠名・重定古墳 | うきは市 | | |
日岡古墳 | うきは市 | | |
屋形古墳群 | うきは市 | | |
-珍敷塚古墳 | うきは市 | | |
-鳥船塚古墳 | うきは市 | | |
-古畑古墳 | うきは市 | | |
-原古墳 | うきは市 | | |
竹原古墳 | 宮若市宮田 | | ○ |
小田茶臼塚古墳 | 朝倉市 | | ○ |
杷木神籠石 | 朝倉市 | | |
平塚川添遺跡 | 朝倉市 | | ○ |
(平塚川添遺跡公園体験学習館) | 朝倉市平塚444-4 | 0946-21-7966 | ○ |
銚子塚古墳 | 糸島市二丈町 | | |
怡土城跡 | 糸島市大字高祖・大字大門・大字高来寺 | | |
新町支石墓群 | 糸島市 | | |
(新町遺跡展示館) | | | |
雷山神籠石 | 糸島市雷山 | | |
曽根遺跡群 | | | |
-平原遺跡 | 糸島市 | | |
-ワレ塚古墳 | 糸島市 | | |
-銭瓶塚古墳 | 糸島市 | | |
-狐塚古墳 | 糸島市 | | |
焼ノ峠古墳 | 筑前町 | | ○ |
仙道古墳 | 筑前町 | | ○ |
城山横穴群 | 福智町 | | |
船迫窯跡 | 築上町 | | |
穴ヶ葉山古墳 | 上毛町 | | |
大ノ瀬官衙遺跡 | 上毛町 | 豊前国上毛郡衙政庁跡 | |
唐原山城跡 | 上毛町 | | |
友枝瓦窯跡 | 上毛町 | | |
七夕池古墳 | 志免町 | | |
光正寺古墳 | 宇美町 | | |
相島積石塚群 | 新宮町 | | |
下高橋官衙遺跡 | 大刀洗町 | | ○ |
王塚古墳 | 桂川町 | | |
古月横穴 | 鞍手町 | | |
石塚山古墳 | 苅田町富久町1丁目 | | |
御所山古墳 | 苅田町大字与原 | | |
県指定史跡
名称 | 所在地 | 種別 | 探訪 |
---|
善一田古墳群 | 大野城市乙金東1-29 | | ○ |
三沢遺跡 | 小郡市三沢 | | |
沖出古墳 | 嘉麻市漆生78-1ほか | | |
垣生羅漢百穴 | 中間市大字垣生648 | | |
豊前坊古墳群・経塚 | 遠賀町上別府 | | |
山鹿貝塚 | 芦屋町山鹿 | | |
清祀殿跡 | 香春町大字採銅所 | | |
その他
名称 | 所在地 | 種類 | 探訪 |
---|
那珂八幡古墳 | 福岡市博多区那珂1丁目 | 前期古墳 | ○ |
谷上古墳 | 福岡市西区今宿上ノ原字イヤゾノ | 後期前方後円墳・37m | |
筑前国分尼寺跡 | 太宰府市国分2-8 | | |
筑後国分尼寺跡 | 久留米市西村周辺 | | ○ |
豊前国分尼寺跡 | みやこ町徳政688-3 | | |
石並古墳 | 行橋市稲童 | 帆立貝・68m | |
| | | |
※筑後国分尼寺跡の場所は推定
博物館・資料館・埋文センターなど
名称 | 所在地 | 電話番号 | 探訪 |
---|
九州国立博物館 | 太宰府市石坂4-7-2 | 092-918-2807 | |
福岡市博物館 | | | ○ |
大牟田市歴史資料館 | | | |
久留米市埋蔵文化財センター | 久留米市諏訪野町1830-6 | | ○ |
小郡市埋蔵文化財調査センター | 小郡市三沢5147-3 | 0942-75-7555 | ○ |
大野城心のふるさと館 | 大野城市曙町3-8-3 | 092-558-5000 | |
伊都国博物館 | | | ○ |
志摩歴史資料館 | 糸島市前原西1丁目1-1 | 092-323-1111 | |
上毛町歴史民俗資料館 ※毎月第2・4日曜日のみ開館 | 上毛町大字安雲840 | 0979-72-4719 | |
苅田町歴史資料館 | 苅田町富久町1-19-1 | 093-434-1982 | |
※「no古代」と記されている施設は古代史関係の展示が非常に薄いかもしくは無い施設です