名古屋市南区について詳しく紹介します
名古屋市南区は、名古屋市内で広さが18.46平方キロメートルあり、名古屋市を構成する16区の中で7番目に広い地域です。
ここは、古くからの伝統的な景観が残っている一方で、現代風の住宅も多く建ち並ぶエリアです。
名古屋市南区では、様々なタイプの不動産が取引されており、例えば空き地や空き家、中古住宅、中古マンション、農地や工場跡地などが存在しています。
この記事では、お住まいを売却を検討されている方々向けに、名古屋市南区の特徴や売買の件数、相場などの情報を提供します。
参考ページ:名古屋市南区の不動産売却|土地・一戸建て・マンション売却査定
不動産の売却を検討されている方々に、参考になるであろう内容です。
名古屋市南区の特徴を紹介します
まずは、名古屋市南区の特徴について考えてみましょう。
この地域の特性を理解することで、不動産を売却する際に潜在的な購入者にアプローチする方法が明確になります。
自身の住んでいるエリアの特長をしっかり把握し、スムーズな売却プロセスを進められるように準備を進めていきましょう。
人口について述べると、名古屋市南区の人口は2023年10月1日時点で131,459人、世帯数は63,061世帯です。
昭和初期から高度経済成長期にかけて急激な人口増加がありましたが、1990年代以降は人口減少が続いています。
これは、少子高齢化や都市部からの人口流出などの要因によるものです。
南区の人口密度は7,121人/km²で、名古屋市の区の中では比較的低い水準に位置しています。
高齢化率は29.7%で、名古屋市内で最も高い数値を示しており、今後も高齢化が進むと予想されています。
南区の歴史的特徴の一部として以下の3つが挙げられます。
海に面した地域の歴史と製塩業
中世末期から近世初頭にかけて、この地域は海に面していることから、製塩業が盛んでした。
特に江戸時代には、東海道が通り、街の発展が進みました。
また、南区の大部分が海であったため、年魚市潟と呼ばれる干潟で製塩業が栄えました。
この地で生産された塩は「前浜塩」として親しまれ、地域経済に貢献していました。